バッキンガム追加

クラシックな絵画が多数。展示の雰囲気自体が素晴らしい。 ざっと見るだけで2時間。日本コーナーあり。閉館間際は奥か
無料。 ら閉室。正面は擬古典主義でギリシャ風。カフェがおいしい。

中は必見。ドームのてっぺんまで登れますが途中まで上が いつも長蛇の列。ヘンデルとか有名人の墓が屋内に。
って怖くなり、係員のおばさまに手を引いてもらって降り
ました・・・

ぜひオンライン予約の上内部の見学を。両院の違いやソードライン 陶磁器が凄まじい。無料。
が面白いです。今でも開会時には火薬持込検査をしているとか。

まさにナイトミュージアムですなあ。岩石標本もすさまじかったです。 科学好きにはたまらんですよ。

ネルソン提督はトラファルガーの戦いでナポレオンの艦隊を 足下までガラス張りなのでゴンドラの中央の柱にしがみ
破った人。 ついて絶叫してました。

景色はいいのですが、特に夜景が。事前に優先搭乗チケットを。 見所がいろいろ。ジンのビーフイーターはここの
牢番さんのことでした。

跳ね上げ橋で時々上がります。内部は博物館ですが、上部の橋は足下がガラスとのことで私は一生縁がありません。
夏のBBCプロムスの最終日は「威風堂々」を観客共々歌うそうです。



カウチは有料貸し出しでした。




お馴染みシェークスピア劇場。屋根がないので雨天時の公演は
どうするのでしょう。





ワーテルローの戦いでナポレオンを追い込んだ人です。

何回か引越ししてます。今は有料写真コーナーです。 寺院とこの大聖堂はよく間違えられます。こちらはカトリック。

時により違うのでしょうが、ビートルズの譜面や童話の原稿がありました。






ロンドンの庶民史がよくわかります。意外に楽しい博物館。

現代アートの勉強をしていかないとただぶっ飛びで終わるかも。

いつも長蛇の列。高いけどそれだけのことはあります。

ホームズの家を再現というけどフィクションを再現とは。
好きな人には垂涎。

閉館が決まり残念。熊本の研究者が開設していました。

クリミア戦争の勉強になりました・・・ 意外に見所が多いです。

オイスターカードで乗れます。ロープウェイは怖くないのです・・・ 小さいけれど隠れた素晴らしい家庭博物館。

平日しかやってません。

意外に充実した展示で感心。時代毎の違いがよくわかります。 夏は閉館なので春に行ったときに見ました。嬉しかった。



オペラ座の怪人、さすが本場のミュージカルです! 国会近くにあります。目立ちませんが。

ここは私が行く必要のないところですな。屋上はオープンエア。

↑近くにトワイニングの本店があり、意外と間口が狭い。古いパブ Ye Olde Cheshire Cheese も素晴らしい。

↑画家レイトン自宅。アラブ式の部屋など興味深い博物館。住みたい家。 ↑戦勝国のは見ていて何だか違和感があります。

↑バッキンガム宮殿を守る衛兵基地にある騎兵隊博物館。 ↑ロンドンのマーケットのひとつ。衣料系が多い。

↑大倉庫からの改良。食べ物スタンドもいっぱい。 写真ではわかりにくいが巨大で食べ物も多い。↑ここがベスト。





食べ物中心のマーケット。 ローマ時代の遺構を無料で見せている。

ロンドン大火を免れロンドン最古の教会だそうだ。↑


無料。 ら閉室。正面は擬古典主義でギリシャ風。カフェがおいしい。


って怖くなり、係員のおばさまに手を引いてもらって降り
ました・・・


が面白いです。今でも開会時には火薬持込検査をしているとか。



破った人。 ついて絶叫してました。


牢番さんのことでした。


夏のBBCプロムスの最終日は「威風堂々」を観客共々歌うそうです。




どうするのでしょう。





















好きな人には垂涎。






























