このページは2024年組(2023年に申込み、2024年夏に渡英する)の方々に有効
となりました。(2023年4月7日)
面接の申込み
★申込の他の詳細は「2)申込方法・参加条件・選抜」のページを確認下さい。
面接の準備
【面接に持参する書類】
★「 ケンブリッジ大学英語・学術研修申込票 」
・申込書類送付のときと同じものですが、写真をお願いします。2部必要です。 ・書類申込時と内容に相違があっても可です(その箇所は下線を引いて明記)。
★「 誓約書 」
【面接の内容】
・問題なく海外研修に参加する力があるか否かと適合性を精査します。
・必要に応じ英語でのやりとりも行います。
・面接時間は約束の開始時刻から30分みておいて下さい。
【面接の手順】
★冒頭で下記に関するプレゼンテーション(日本語)(3~5分程度)
・メモを見ながらで結構です。
1)下記2つの事項を承知した旨の言明をお願いします。
--------------------------------
・合格者へ連絡があり次第研修HP「 合格通知後にすること 」(現在無効、合否連
絡を差し上げる際に有効化します)を確認・対応すること。
--------------------------------
・研修HP「 研修のキャンセル 」の内容を承知したこと。特に出資者の方の了解を
をお取り下さい。(誓約書にもありますが、口頭でも念押しして下さい)
--------------------------------
2)下記事項について簡単に御説明ください。
・専門の勉強内容、進学・就職等進路の希望
・英語が好きか/得意か、高校授業・入試・九大授業での具合はどうか。
・本研修の対抗馬として比較検討したものは?
・本研修合格の後、他のものに経済以外の理由で乗り換える可能性は?
・自分を磨く向上心があるか。
・提出物の締切を守るか。
・学術追究型の研修に事前研修も含め負担に耐え打ち込む覚悟があるか。
・資金に無理はないか(無理なアルバイトは勉強時間を削ぎます)。
*合格後経済的に取りやめる不安はどの程度あるか。
*出資者の方と調達計画等十分打ち合わせてきてください。
*為替変動等があっても問題ないことについて御説明ください。
*後で辞退というのは他の参加者に準備上のまた金銭的な迷惑をかけます。
*後で辞退となるとかなりのキャンセル料負担のリスクを負うことになります。
★その他の確認(=選考基準)
・面接申込に遺漏がないか(面接時の持参書類不備は論外です)
・九州大学等における英語その他の授業の成績
・授業以外に英語学習をしているか
・本研修を選ぶだけの動機と熱意と学力があるか
・自分を磨く向上心があるか
・自分の考えを明確に伝える力があるか
・資金調達に無理がないか、自己負担上限額が高いか
・家族等の了承、サポートがあるか
・団体生活での協調性があるか
・精神的、肉体的に海外生活に耐えられるか
・何とか英語を使って口頭で意を通じさせ合うことができるか