6)4月学習連絡会

まだ2024年組の方には無効です。

 概要

2023年4月8日(土)10時10分集合終日研修の日程で学習連絡会を開催します。
全員参加。今からスケジュールを空け、くれぐれも欠席のないように願います。
場所は九州大学西新プラザ2階中会議室です。
昼食は御持参下さい。
万一遅れそうなら集合時間迄に世話教員携帯に電話(メールに非ず)願います。
室内飲食禁止にて、食事は持ち込んだものを2階ロビーでお願いします。

 

 学習連絡会参加の準備

【引越の連絡】
研修申込書に記載の本人や国内連絡先の記載連絡先(住所、電話番号等)に変更
 がある場合は必ず届けていただくことになっていますが、年度が変わって引越を
 される方が連絡のないままというケースが多いので、学習連絡会の場までに必ず
 お知らせください。
 *団体加入の保険等の手続きで世話教員が皆さんの住所等を記載しますので、遺
  漏無きようにお願いします!

【英語学習進捗表】
4月連絡会時達成状況(と次期の計画)を4月5日(水)23:59までにムードル
 へ提出です。
ファイル名は「進捗山田4月」のようにして下さい。

【旅行準備状況】
3月31日(金)23:59までにムードルへ提出です。
ファイル名は「旅行山田4月」のようにして下さい。
宿泊施設の電話番号はゼロで始まる英国内用11桁として下さい。
 *イングランドは5桁+6桁、スコットランドは4桁+3桁+4桁でハイフンを。
二人部屋でも鍵は一人1本となりますのでご安心を。

【「英国研究」と「歴史発表」】
「英国研究」はそれぞれ発表用パワポファイルをを4月7日(金)23:59までにム
 ードルへ御提出下さい。
 *ファイル名は「英国研究山田○月」「歴史山田○月」の様に(○月は発表月)
必ず間に合わせてください。
未完成でも間に合わせることを優先して下さい。
4月発表の人は英国研究7分/歴史4分の発表準備をお願いします。
その他12月学習連絡会のページの指示に従って下さい。

【単語テスト用紙】
持参して下さい。というか研修のクリアブックを丸ごと持参すればよいですね。

【歴史教科書学習成果】
pp.10-29分のWordファイルを学習連絡会当日に提出して下さい。
 *ファイル名は「歴史教科書山田4月」のように。
氏名を記載するのをお忘れなく。
遅れて完成版を提出するより、できた所までを期限通り提出下さい。
学習は先へ進んでも提出は指定範囲のみでお願いします。

【名札】
名札を持参し着用。紛失した方は再度お作りするので必ず事前に御連絡を。

【英国にとってvisa nationalの外国籍の方】
カレッジからvisa取得のための必要書類を早めに送ってもらう必要があるので、
 4月学習連絡会でパスポートの氏名写真のあるページのコピーを御提出下さい。

 

 旅程

下記の予定です
 *8/20(日) NH 254便 福岡13:10-東京(羽田)14:55
 *8/19(月) NH 211便 東京(羽田)9:55-ロンドン(LHR)16:20
 *9/10(火) NH 212便 ロンドン(LHR)19:00-東京(羽田)17:05(翌日9/11)
 *9/11(水) NH 273便 東京(羽田)19:45-福岡21:45
8月20日の福岡空港集合は午前11時00分の予定です。

 

 学習連絡会の進行

10:10     集合 名札持参着用、印刷物・返却物ピックアップ(出欠確認)
10:10 - 10:15 ニックネームは?
10:15 - 10:50 4月学習連絡会前後にすること
10:50 - 11:05 旅行関係:提出された準備状況に基づく指導
11:05 - 11:20 単語テスト
11:20 - 11:30 休憩
11:30 - 12:00 「歴史」発表 1/2/3/4/5/6
12:00 - 12:40 休憩(ロビーで昼食)
12:40 - 14:05 「英国研究」発表1/2/3/4/5/6/7/
14:05 - 14:15 休憩
14:15 - 14:30 英語タスク
14:30 - 15:00 「歴史」発表 7/8/9/10/11/12
15:00 - 15:10 休憩
15:10 - 16:50 「調べ物」発表 8/9/10/11/12/13/14/15
16:50 - 17:00 休憩
17:00 - 17:50 昨年の参加者の講話、全体Q&A
17:50 - 18:00 後片付け
18:05     玄関集合、有志夕食へ

 

 説明会「後」にすること


以下の対応はすべて4月学習連絡会以降にお願いします。

【追試験対策】
前期授業開始とともに授業毎に「定期本追再試験」の日程や有無を確認します。
追再試験があり得るときはその期間が研修と重ならないか担当教員に確認を。
重複があり得る場合は世話教員に報告、御相談ください。

奨学金給付申請書

【共創学部の方々の単位選択】
すでに申告していただいたとおり、「学術英語・集中演習」か「海外活動A1」で
 お手続きください。前者の場合は担当教員がすべて手続きします。
この研修を対象として学部の留学義務を果たす方は、すでに「異文化対応1」の
 受講は済んでいると思いますが、帰国後本研修をテーマに「異文化対応2」を受
 講してください。

【費用の払い込み】
2023年組の場合は下記のようになります。
 【ケンブリッジへ支払う料金】
 奨学金分を減額した金額を大学に払い込むことになります。今後の連絡をお待ち
 下さい。振込は5月上下旬から6月初旬の1週間程度の期間内になります。
 【往復旅行関係】
 旅行業者へお振込みいただくことになります。
 *羽田分流で国内線不要の方は若干減額になります。
人により一日の振込額限度があり、2日に分ける必要があることがあります。
 *締切日にそれを知って慌てるということがないように調べておいて下さい。

【パスポートのコピーと旅行業者へ提出する申込書
旅行業者への旅行申込書様式は5月にメール添付で配布します。
くれぐれも「手続きが遅くて間に合っていません」ということのないように。
パスポートの写真氏名のある頁のコピー(B5が望ましい)を2枚お撮り下さい。
 *申込書に1枚貼付して下さい。
 *もう1枚は世話教員へ下記の健康申告書と一緒に送っていただきます。
 *万一に備え、自分用に写真を撮り、スマホやPCに格納しておいて下さい。
申込書では所属先住所は学部事務所在地住所、電話等は各学部庶務係にします。
申込書は後日お知らせする締切に必着で申込書記載のビッグホリデー「川上様」
 宛で直接御郵送下さい。
ANAマイレージカード番号があれば申込書への記入をもち御報告と見なします。
 *番号は10桁の数字です。
 *カードを申請するときの申込番号や16桁のクレジット番号とは異なります。

【海外旅行保険+安全サービス】
物損壊や傷害の過失対応の損害賠償が可能な保険の加入が現地との契約上必須。
一般の保険の半額程度で済むので、日本国際教育支援協会学生教育研究災害傷害
 保険付帯海外留学保険(略称「付帯海学」)を利用します。グループ全員加入が
 条件になっていますので例外なしです。1人でも欠けると全体加入不可です。
学生教育研究災害傷害保険(学研災)本体に加入していることが条件です。4月
 以降の1年加入で千円程度です。未加入の方は4月11日までに加入して下さい。
 場所は各キャンパスの生協店舗でお尋ね下さい。
付帯海学は、「海外留学生安全対策協議会」のJ-TASという現地安全サービスと
 抱き合わせで団体加入します。担当教員が手続きしますが、2023年組が初めて
 なので、学生さんがすべきことがあれば後日お知らせします。

【健康申告書とパスポートコピー】
カレッジが求めるものです。申告書様式は後日メール添付で配布します。
プリントアウトして署名し、後日お知らせする期限までに御提出いただきます。
 *全員提出です。
 *世話教員も内容を確認致しますので御了解ください。
 *郵送でも世話教員研究室ドア横状差し投函でも可。
  ◎研究室は伊都イーストゾーンのイースト1号館EC333号です。
   (平日21時~朝7時と週末は棟に入れません)
 *様式には英国へ送れとありますが団体なので世話教員がまとめて送ります。
すべて大文字で記入せよとあります。よろしく御願いします。
電話は携帯について +81-(0)X0-xxxx-yyyy のように記載。
E-mail は必ず全学基本メールを指定して現地でもチェックして下さい。
申告書の指示に従い助力要の人はメール添付の別ファイルもお届け下さい。
健康申告書をお送りいただく際に、パスポートコピー1枚を同封して下さい。
 *現地へ参加者名簿を送るのにパスポート発行地情報が必要です。
 *入国時提示の visa letter の送付を現地から受けるためです。
 *またこのコピーは世話教員の保管分と致します。
 *英国にとってvisa nationalの留学生の方の分は済んでいるはずです。

【現地部屋タイプの選択】
4月28日(金)23:59までにメールでお知らせいただきたい項目です。
現地学寮で2人部屋を希望する方はお知らせ下さい。
 *2人部屋は成蹊の人数次第で幾つになるかまだ不明です。
1人部屋の方が5万円前後高くなります。2人部屋でも鍵は1本になります。
調整が必要な時、他の要因がなければ原則として自己負担設定額の高い方、次に
 研修申込の早い方が優先です。
2人部屋希望の際、特記がなければ同室の方は同性なら誰でも可と理解します。
 *同室希望者名を書く場合は必ず相手の了解を事前に得て下さい。
 *相手未指定「○学部なら誰でもよくそれが無理なら1人部屋」等でも可です。
1人部屋/2人部屋は希望通りになるとは限りません。
1人部屋か2人部屋かを考える基準:
 *ひとりで勉強がはかどるか
 *話相手がいるか
 *荷物の置き場所の広狭
 *2人部屋では鍵が1本、LANコンセント1つ、机スタンドも1つかも
  ◎コンセントは2口に分ける器具を日本で買っていけばよいです。
 *寝起きの時刻の自由
 *費用の高低
今後研修参加をキャンセルする方が生じた場合、2人部屋の数を減らす必要があ
 ります。
 *いったん2人部屋で決まっても、後から1人部屋になる場合があります。
 *その場合、研修への申込みが遅かった方、自己負担設定額の低い方から順に変
  更となります。
 *部屋の変更による費用増はキャンセルした方が負担します。清算は私的に行っ
  ていただきます。

【写真と戸籍謄本の現地研修への持参:日本国籍の場合】
パスポートの現地紛失に備えコピーの他次のものを現地研修へ持参して下さい。
 *パスポート用予備写真2枚
 *戸籍謄本
戸籍書類はないと現地で日本から取り寄せることになります。
 *紛失届の6ヶ月以内発行が有効です。
研修のクリアブックに入れておくとよいです。

【講義クラスの選択】
講義科目(AA、VAB、AP、SC)の選択希望をメールでお知らせ下さい。
必ず3位まで優先順位をつけて下さい。
情報や締切については後日お知らせします。
調整が必要な時、他の要因がなければ原則として自己負担設定額の高い方、研修
 申込の早い方が優先です。
選択の参考となる資料はメール添付で配布します。
最終的に配属が決まった後は、各資料を事前学習に活用して下さい。
 *準備なしで現地科目に臨むのは大変失礼です。
以下過去の参加者のコメントです。
 *AA:創造物を広く学習、教室外へも。先生が寛大。意見をよく聞いてくれる。
 *VAB:伝統的建築や美術が学べ先生もlovelyで大満足。延長が嬉しい授業。
 *AP:先生が賢明、学生の発言をよく憶えて授業に絡めて下さる。素敵な方。
 *SC:先生の準備が凄い授業。様々の体験ができ、毎回楽しみだった。
 *日本で予習して現地で建築様式や年代が自分でわかり、教員と話がはずんだ。

【羽田からの分流】
9月11日に国際便で羽田空港到着の際、グループから離脱することは認めます。
 *この場合往復交通関係の費用は若干安くなります。
 *羽田から先の交通については自力で用意してください。
 *路線により、団体用国際線乗継で福岡便と同じか多少加算の金額で利用可。
 (羽田発ANA国内線、羽田到着から24時間以内に出発の便が最低条件)
羽田止まりか福岡以外接続便の方は4月29日(金)23:59迄にお知らせ下さい。
羽田止まりか福岡以外へ接続の方は内容を業者への旅行申込書にも記載下さい。
お知らせいただいた後の変更は御勘弁ください。
福岡空港到着のグランドフィナーレに参加できない点はご承知おき下さい。

【羽田での合流、英国での合流、英国からの分流】
お認めしません。

【ハウスダスト】
問題のある方は申告してください。現地でD棟を避ける必要があります。

【英国にとってvisa nationalの外国籍の方の対応】
現地から書類が届いたら、届き次第在大阪英国領事館にて英国のvisaの取得をお
 願いします。発行まで現在最大3カ月かかっているようです。
発行されたらコピーを担当教員までお届けください。

【6月学習連絡会までの対応】
4月11日(火)迄:未加入の方は学研災に加入
4月28日(金)23:59迄:2人部屋希望・ハウスダスト申告、羽田分流特別接続
          国内線申告、追再試験に問題があれば報告
未定だが恐らく5月のいつか:講義希望申告、健康申告書+パスポート写し提出
          研修費用納付、旅行申込書を業者へ送付、交通費関係振込
          付帯海学対応(あれば)
6月初旬:英語学習進捗表提出、旅行準備状況提出、歴史教科書学習内容提出
その他6月学習連絡会のページを有効化の連絡後に見て対応願います。
6月17日以降  :戸籍謄本用意、写真予備2枚用意