福岡
朝倉町:
秋月:しっとりとした小京都的味わいである。
秋月郷土館:普通の小規模郷土博物館。
秋月城址:天守は残っていないが、一定の趣深さはある。
あまぎ水の文化村:施設としては失敗のようだが子供の遊具は充実。
三連水車:朝倉のシンボルだ。実物はそう大きなものではない。
原鶴温泉:平地だが福岡近郊だけに栄えている。泰泉閣泊。露天風呂良。荒尾市:
万田坑:見学できる炭坑跡だが周辺のものの中では大きい。糸島市 : 加布里公園:ツツジがきれいな公園。 芥屋大門:小さな観光船で海から小さな洞窟にちょっとだけ入る。 箱島神社:海に突き出た岩礁にある小さな神社。 夫婦岩:伊勢にあるものより小さいかな。 伊都国歴史博物館 :よくあるローカル歴史博物館。 白糸の滝:よくある滝。 雷山千如寺:なかなか立派。見学が充実。 雷山:山頂まで車で行けるが駐車場もないし何もない。うきは市:
浮羽稲荷:伏見稲荷のように赤い鳥居がたくさん続く。 筑後川温泉:筑後川中洲に。花景色泊。子供屋内遊場多、露天風呂良。
調音の滝:夏は涼しげな中規模の滝。大川市:
筑後川昇開橋:旧国鉄佐賀線鉄道橋梁。中央部が船用に上昇。重文。大木町:
大木の湯アクアス:温水プールとお風呂が併設で子供には楽しい。大野城市:
牛頸ダム:蛍のスポットだ。
大野城いこいの森:広いスポーツ公園、子供達が一日遊べ長い滑り台も大牟田市:
大牟田市石炭産業科学館:まずまず面白い。
臥龍梅:1株からたくさんの枝が。シーズンには駐車場が大混雑。
三池港閘門:干満にかかわらず港内の推移を一定に保つ設備。
宮原坑:見学できる炭坑跡。小規模。
大牟田市動物園:小さいがえさやり体験やふれあいコーナーで見応え有
三池カルタ・歴史資料館:入場無料。地元伝統カルタを学べる。小郡市:
九州歴史資料館:県立。室内作業を外から見学可なのが面白い。 如意輪寺:かえる寺。外に石製のかえるが8000体とか。春日市:
春日公園:スポーツグラウンドが中心。
白水大池公園:子供の大規模遊具が充実している。
奴国の丘歴歴史資料館:地元の考古学の拠点。甕棺墓跡等がある。粕屋町:
駕与丁公園:「かよいちょう」大池の周囲に広がる大公園。一日遊べる川崎町:
魚楽園:雪舟による庭園。重文。
英彦山湯~遊~共和国:屋内温水レジャープールの宿。一日遊べる。北九州市:
いのちのたび博物館:命の歴史と郷土文化の博物館。工夫で見応え有。
到津の森公園:動物園だが、一工夫あって楽しい。
河内温泉あじさいの湯:山の中のいで湯で気持ちいい。
北九州市立美術館:内容のレベルが高い。
九州鉄道記念館:小規模ながらファンには楽しい。
九州民芸村:山の中に結構充実した内容である。
小倉城:中は完全に博物館施設だ。
皿倉山(高):北九州市街を見下す。ケーブルカーの上にスロープカー有
JR門司港駅:駅として唯一の重文。夜行時代の洗面所など懐かしい。
スペースワールド:経営は苦しいがなかなかの遊園地だ。2018閉鎖。 旦過市場:歴史ものの市場。楽しい。 TOTOミュージアム:企業と衛生陶器類の歴史がことの他面白い。 遠見ケ鼻:岩井海岸にある展望所。妙見崎灯台と神社あり。
平尾台:典型的なカルスト台地。気持ちいい。
自然の郷:子供の遊具が多く安いレジャーパーク。気持ちいい
千仏鍾乳洞:付近最大で、ヘッドランプを被り奥まで探検可。
目白洞:平尾台観光洞のひとつ。
牝鹿洞(高):珍しく縦に降りていくタイプの鍾乳洞だ。
ブルーウィング門司:開閉できる橋。観光ポイントになっている。 和布刈公園:車で上がり下りするうち関門海峡の絶景が楽しめる。 レトロライン:鉄道記念館~和布刈に平成筑豊鉄道が経営の観光鉄道。 若戸大橋:建築当初東洋一の長さだった。大きい。渡船も趣がある。 漫画ミュージアム:展示と図書館。 松本清張記念館:展示と清張東京の家仕事スペースの再現。凄い書庫。 巌流島:関門海峡内の平たい島。武蔵小次郎の闘いで有名。 関門海峡ミュージアム:展望は良いが展示は奇抜。町再現がよい。 ゼンリンミュージアム:地図の歴史博物館。面白い。久留米市:
有馬記念館:旧領主ゆかりの博物館であって、競馬とは関係ない。
石橋美術館:さすがの品揃えだ。石橋さんはブリジストンの創始者だ。
久留米市鳥類センター:鳥専門の動物園というところが珍しい。
久留米城跡:まあ確かにそうだわなというところ。
久留米地域地場産業振興センター:久留米絣の展示がある。
水天宮:何の変哲もない水天宮だ。
高良大社:耳納連山の麓にある立派な神社だ。黒木町:
グリーンピア八女:温泉もいいし、遊具もまずまずだがお客が少ない。
黒木の大藤:神社の境内にある大藤棚がその季節には素晴らしい。篠栗町:
南蔵院:大きな寝仏があるので地元では有名。新宮町: 相島:新宮から船で渡る島。真珠の養殖が盛ん。猫の島としても有名。志免町:
鉄道記念公園:鉄道関係としては最低限の公園だ。添田町:
英彦山神宮:なかなか趣深い山中の社だ。田川市:
田川市石炭・歴史博物館:立派な箱物だ。太宰府市:
観世音寺:鐘楼が有名。仏像の博物館も併設。
九州国立博物館:佐倉歴博、大阪民博よりも幾分充実度は低いかも。
光明禅寺:紅葉の時期の庭が特に素晴らしい。
だざいふえん:ベーシックな遊園地だ。
太宰府政庁跡:基礎石しか残ってないが却って古に思いを抱かせる。
太宰府天満宮:いつでも賑わっていてうらやましい。筑後市:
船小屋温泉:船小屋温泉共和国の室内温泉プールが楽しい。筑紫野市:
天拝山歴史自然公園:初めての訪問時には結構面白い。
武蔵寺:藤棚で有名。筑前町:
花立山温泉:田園の丘の上にある温泉。丘を私設モノレールで上る。
夜須高原記念の森:こんな山の中に充実した大型遊具のある公園だ。東峰村:
岩屋神社:急な階段を昇り、巨石に張り付くような幽邃な小神社。 小石原:焼き物もいいが行者杉などのスポットも趣がある。
竹の棚田展望台:日本の棚田百選のひとつ。 棚田親水公園:夏しか河川プールには入れないが、無料で遊ぶにはいい那珂川町:
グリーンピア那珂川:グラススキーやリフトなど、結構楽しい。
筑紫耶馬溪:駐車場が狭いが、峡谷を楽しむポイントあり。
中之島公園:せせらぎの河畔公園。蛍で有名。二丈町:
二丈渓谷:吊り橋から遊歩道を歩く。
まむし温泉:明るい温泉。露天が楽しい。直方市:
上野焼:地方の穴場的存在。
直方市石炭記念館:昔の建物を利用した施設。
竜王峡:峡谷の流れの上に小屋がある。涼しげ。久山町:
米の山展望台:若杉山の隣。車で山頂まで行ける。福岡市街を一望。
トリアス久山:大規模商業施設に温泉まで。
久山温泉:レークサイドホテル久山の露天風呂が凄いが値段も凄い。福岡市:
愛宕神社:市街を見下ろす山の上。
油山市民の森:ハイキングによい。
板付遺跡:小学生は退屈しそう。
今津運動公園:子供用の遊具が充実している。
海の中道海浜公園:一日遊べる。子供の遊具、遊園地、動物園など。 王貞治ベースボールミュージアム:高いが見応えのある展示。
大濠公園:市内にこれだけのスペースがと驚く大池を中心にした公園。
かしいかえん:小規模遊園地。2008年で閉じ別の施設に改装予定。
香椎宮:神宮のひとつ。 花乱の滝:林道でP2台程度のところにあり、崖を3分歩いて降りる。
キャナルシティ博多:できた当時は日本一の規模の商業施設だった。
金印公園:ただ碑があるだけに近い。志賀島内。
櫛田神社:川端近くの神社。
元寇防塁:西南学院の中のも見た。
西部ガスミュージアム:光と音のショーという感じ。
シーサイドももち海浜公園:人工海浜だよね。
汐見公園:志賀島にある展望台。市外方面がよく見える。
住吉神社:住吉にある神社。
背振山:Pから歩5分で山頂。晴れれば博多湾。自衛隊専用道でも上れる
西公園:桜で有名。
西片江展望台:油山観光道路のどん詰まりの山の中腹。市街好展望。
野方遺跡:弥生後期と古墳時代の住居跡が見られる。
能古島:能古渡船場からフェリー。
のこのしまアイランドパーク:能古島の広い植物公園。
筥崎宮:放生会が有名。
博多温泉:清水園、富士苑、湯本なか川、元湯がある。南区の都心に有。
博多町家ふるさと館:まずまずの博物館。
花畑園芸公園:広い公園だ。
東公園:まずまずの公園だ。
東平尾公園:子供の遊具施設の充実振りが見事。
福岡アジア美術館:なかなか仰々しい。
福岡市海づり公園:子鯵が入れ食いだった。
福岡市博物館:金印(レプリカだが)等ローカルなものがたくさん。
福岡県立美術館:普通のローカル美術館。
福岡市立美術館:普通以上のローカル美術館。
福岡タワー(高):結構な高さに上るので周辺の島がよく見える。
福岡歴史の町:忍者村が廃止で寂しい。銭湯はまだやっているかしら。
ベイサイドプレイス博多埠頭:福岡タワー程でないがタワーが無料。
曲渕ダム:ダムはそう大きくないが、下は新緑の公園。 マリゾン:福岡タワーの前に広がる埠頭上のショップゾーン。
マリノアシティ:観覧車がトレードマークの大型複合商業施設。
マリンワールド海の中道:水族館。中身は立派だが入場料が高い。
蒙古塚:志賀島の中にある蒙古軍の戦没者慰霊碑。
もーもーランド油山牧場:福岡郊外の気軽なレジャースポットだ。
諸岡池:住宅街の中のよい公園。井尻の近く。
ヤフオクドーム:ホークス戦。エンターテインメントの仕掛けが立派。
友泉亭公園:街中の和式庭園。
楽水園:街中の和式庭園。福津市:
恋の浦:海岸の公園的レジャースポット。
宮地嶽神社:立派なお社。民家村もある。
あんずの里:子供が遊べる公園とおいしくて安い物産の数々。 宮地浜:横広の砂浜。松原もある。 津屋崎千軒:昔の街道沿いの古い建物の通り。 藍の家:元藍染中心の染物屋の立派な古民家。 豊村酒造:古い家屋の酒蔵。家が立派。宮若市:
脇田温泉:喃水閣の外来湯がよかった。宗像市:
グローバルアリーナ:立派なラグビー施設。
神湊:みなと荘に泊まった。きちんとした食事に無駄にでかい風呂。 大島:車で一周する大きな島。神湊からフェリーで25分。 夢の小夜島:小さい入江に小さい島。 加代海岸:民家もない道路の果てにある石浜。 宗像大社沖津宮遥拝所:沖ノ島にある沖津宮を拝むための社。 御嶽山展望台:辺り一望の絶景。山道がスリリング。 風車展望台:広々とした展望台。 砲台跡:第二次大戦の砲台跡。 大島灯台:人里離れた突端の高地に灯台と民家1件。柳川市:
御花:うなぎがおいしい。
川下り:ジャンボタニシがいっぱい見られた。
北原白秋生家:そのものずばり。
柳川古文書館:私は苦手だが、好きな人には。矢部村:
日向神ダム:かなり山の中の大きなダム。八女市:
べんがら村:銭湯を中心にした文化ゾーン。自然食バイキングが美味。
八女伝統工芸館:和紙製作体験あり。
谷川梅林:見事な数万本の梅林。洞穴ローソク灯りアート幽趣。
佐賀
有田:
九州陶磁文化館:有田陶磁器の見学にはここが一番よいようである。
柿右衛門窯:有田で最も有名な窯で、見学ができる。
世界炎の博覧会:中規模だがなかなか面白かった。
ポーセリンパーク:客層が難しく経営は苦しいようだ。イロハ島展望台:美しい静かな湾の景色が嬉しい。イロハ島国民宿舎:温泉の質が素晴らしい。鵜殿窟:何の変哲もない崖のくぼみ。嬉野温泉:全体に温泉地のゆったりとしたムードが漂う。
瑞光寺:にぎやかな温泉街にあって静寂の地。
肥前夢街道:忍者文化に関する遊園地型テーマパーク。大河内山:伊万里焼の窯が多くある谷あいで情趣がある。大平山公園:伊万里湾をはじめ周辺の景色を望む展望地。鏡山:唐津湾を見晴るかす好展望ポイント。嘉瀬川ダム:新しいダム。かなり大きい。加部島:呼子沖にあり、車で渡れる小さい島だ。
田島神社:海岸にある神社。
風の見える丘公園:周りの海の見晴らしもよい。ここはお勧め。唐津:
唐津城:当時の造りとは違うとのこと。
近松寺:
近松門左衛門の墓がある寺。
唐津神社:唐津くんちの舞台である。
曳山展示場:唐津くんちの山車が展示されている。川古の大楠:幹が極太の天然記念物。全国5位の大きさとか。観音滝:日本の滝百選。高さは20mほどだが、観音とあわせての観光地だ。巨石パーク:巨石巡りの森林アップダウンハイキングコースといったところだ。久里双水古墳:唐津市の古墳。玄海海中展望塔:千葉勝浦や四国竜串など数少ない展望搭だ。佐賀:
佐賀城跡:一部建物が再建されて見応えがあるものとなった。
佐嘉神社:立派な神社だ。
龍造寺八幡宮:鎌倉鶴岡八幡宮と関係。
護国神社:殉死した藩士のために鍋島公が明治元年に建てた。
佐賀県立美術館:博物館に隣接。
佐賀県立博物館:ふつうの郷土博物館。
大隈重信旧宅:早稲田の源流が実はここにあるわけだ。
大隈記念館:大隈重信の資料館。
神野公園:「こうの」と読む。幼児向け遊園地となっている。清水観音:清水滝の降り口にある。清水滝:結構な高さがある。鯉料理店がたくさんある。下合瀬の大カツラ:日本で第2位の大きさとか。天然記念物。背振神社:背振山頂にあるちいさな祠。背振山頂:晴れていると福岡湾が一望のもと。週末は自衛隊専用道でも上がれる。大興善寺:基山町のつつじ寺。一目1万本という名所を満開過ぎで見学できた。多久聖廟:孔子を祀る。日本3大孔子廟の1つ(東京湯島聖堂と栃木足利学校)。武雄温泉:元湯に入り、旅館花月に泊まった。メルヘン村:無料遊具の多い簡単な遊園地。竹崎:蟹で有名。温泉でもある。立神岩:ドライブのちょっとした立ち寄りポイントだ。どんぐり村:観光牧場。遊びがいがある立派な施設。名護屋城跡:まったく跡だけなのでかなりの想像力と背景知識が必要。名護屋城博物館:日韓の歴史を学ぶ。韓国歴史教科書の秀吉の記述は興味深い。七つ釜:まあ小規模。呼子から観光船に乗った。七山温泉:半透明の屋根で明るい内湯。虹の松原:鏡山ふもとの名勝。21世紀県民の森:北山ダム沿い。1周の自転車コースが気持ちいい。波戸岬:草原の岬で、きちんと晴れていれば相当気持ちがよい。波佐見 :焼き物がいい。割烹用は有田だが家庭用は波佐見、両者は同じもの。
はさみ温泉:温泉のスーパー銭湯。川沿いで有趣。
しだれ桜:他の桜より早く満開に。週末に有料臨時Pが設定される。肥前夢街道:少し高いが、娯楽時代村としての仕上がりはまずまず。福島(大島展望台):多島海を見下ろす絶景のポイント。富士しゃくなげ湖:嘉瀬川ダムでできた大きな湖。古湯温泉:安い外来湯で宿泊もできるようだ。冒険と花の島:イロハ島国民宿舎横の小島全体がアスレチックコースで子供に良。見返りの滝:落差と美しさともに日本有数と思われる佳滝。八幡岳:
「はちまんだけ」と読む。結構な展望である。車で山頂まで行ける。祐徳稲荷:日本3大稲荷のひとつ。他2つは京都の伏見稲荷と愛知の豊川稲荷。吉野ガ里:国立の公園で、遺跡の展示以外にも家族連れで楽しめる巨大な公園だ。呼子:イカが有名。蕨野五百羅漢:蕨野棚田の近く。
長崎
壱岐:
松永記念館:電力普及松永安左エ門記念館。設立した福岡市電も保存。
石田町民俗資料館:今は「石田町ふるさと資料館」と言うようだ。
岳ノ辻展望台:壱岐最高峰で標高213m。壱岐全体が見える。
鬼の足跡:自然にできた大穴のことで、鬼ヶ島伝説の舞台。
東洋一の砲台跡:黒崎砲台跡のこと。大きな地下要塞の跡だ。
猿岩:断崖にそびえる45mの大岩が猿に見える。
掛木古墳:壱岐風土記の丘の一部。
鬼の窟:横穴式古墳。
男岳神社:島内で2番目の標高。石猿がたくさん置いてある。
少弐公園:元寇の史跡。
清石浜:砂浜の海水浴場。
左京鼻:柱状節理の岩礁が見られる。
はらほげ地蔵:海の中に建てられた地蔵群。
安国寺:室町に尊氏と直義が元寇犠牲者供養で建立した安国寺の1つ。生月島:「いきつき」と読む。
長瀬鼻灯台(高):灯台から先をのぞくと高くて怖い。
生月町博物館:キリシタンや捕鯨の文化。
塩俵の断崖:いわゆる柱状節理。
大バエ崎(高):高さ100mの断崖上にある怖い灯台。生月大橋:1991年完成、960mの有料橋。生月島へ渡る。諌早:
眼鏡橋:諫早公園内の大きな立派な石橋。
諌早湾防潮堤:ゆれにゆれている干拓事業用の大規模防潮堤。岩戸山:島原半島で海岸に突きだした山。観音がある。小浜温泉:夕日の沈む西海を望む温泉街。雲仙:
雲仙地獄:蒸気があちこち噴出。別府みたいなものだ。
おしどりの池:ダムでできた比較的大きな家。
白雲の池:森の中の中規模の池。大自然の中だ。
妙見岳:仁田峠からロープウェイで上がった展望所のある山。眺望抜群。
普賢岳(高):妙見岳等からばっちり見える。例の噴火した火山だ。
仁田峠:季節にはミヤマキリシマがきれい。大うなぎ井戸:野母半島南端樺島にある。樺島灯台公園:野母半島南端樺島にある灯台。枯松神社:日本で3カ所のキリシタンを祀る神社の1つ。長崎市外海地区にある。川内峠:平戸郊外の牧歌的な展望台。神崎天主堂:日本本土最西端の地近くの天主堂。佐世保市。木ヶ津教会:平戸島の紐差近くの茶色の教会。口之津:
歴史民俗資料館:税関跡を利用している。からゆきさんの展示が特徴。
海の資料館:船員の町だった頃の海外の土産品の展示が目を引く。黒崎教会:外海町にある。遠藤周作の「沈黙」の舞台のひとつ。権現山展望公園:野母崎半島にある日本本土最西南端の地。西海橋:日本最初の有料橋。アーチ式としては完成当時東洋一とか。西海楽園:仏教庭園レジャーランドといった不思議な所だったが、2007年閉鎖。佐世保:
三浦町教会:佐世保駅近くの街中の白い教会。
九十九島遊覧船:くじゅうくしまと読む。見応えのある観光船だ。
烏帽子岳展望台:佐世保市街を見下ろす好展望地。
弓張岳展望台:佐世保市街を見下ろす好展望地。出津:「しつ」と読む。
外海町立歴史民俗資料館:「そとめ」と読む。隠れキリシタン資料多。
外海こども博物館:小さなこども科学館というところだ。
ド・ロ神父記念館:ここに江戸時代人生を過した外国人がいたんだな。
出津文化村:上記3つ等を含めた周辺施設の総称。
出津教会:ド・ロ神父のいた大きな教会だ。島原:
武家屋敷:結構立派な3軒公開され他は民家。道の真ん中に用水路あり。
島原城:外観は大変立派だが、中は近代的博物館。
白土湖:島原は湧水が有名だがそれでできた市内の池。
涅槃仏:江東寺にある。篠栗のとどちらが大きいかな?大悲観公園:佐世保市郊外の公園だが、シンボルの岩に「大悲観」の彫り物あり。鷹島:
若松自然園:桜とコバルト色の海を見下ろす景勝地。
モンゴル村:草スキー等の遊園とゲルの宿泊施設。ゲルは意外に快適。
牧の岳史跡公園:外洋を見下ろす景勝地。千々石展望台:島原半島付け根南側の高台から海を見下ろす好展望地。対馬:
万松院:「ばんしょういん」と読む。藩主菩提寺。参道の灯籠石段有趣。
厳原郷土資料館:「いづはら」と読む。小さな資料館。
八幡宮:神社が横並びで面白い。
浅茅湾遊覧船:90分ほどの遊覧船。
万関橋:対馬2島の間の人工水道にかかった橋。
和多津見神社:湾内に鳥居のある興味深い神社。
烏帽子岳展望台:かなりの標高で島と海の様子が手にとるように解る。
上見坂公園:浅茅湾の好展望地。
小茂田浜:文永の役の犠牲者を祀る神社がある。
石屋根:椎根にある。残り少ない文化財的意味がある。長崎:
原爆落下中心地碑:シンプルな黒い標柱。
平和公園:大きな像で有名。背後にマンションが建ち景観論争があった。
如己堂:永井博士が過ごした小屋。
永井隆記念館:遺品等の資料と児童図書館。
浦上天主堂:現在は立派な建造物。原爆当時のものも一部残っている。
原爆資料館:広島とともに必見の施設だ。
長崎市立博物館:長崎にかかわるのある品々。
出島公園:再建された施設が立派。
長崎市歴史民俗資料館:一時出島にあったが、平和会館に移った。
大浦天主堂:日本最古の教会にして国宝。
グラバー園:キリンビールゆかりのグラバーの丘の上爽快な屋敷と庭。
長崎伝統芸能館:グラバー園併設でくんちの山車の本物の展示が。
南山手十六番館:グラバー園帰りに寄れる土産店。
孔子廟:中国歴代博物館:長崎は中国の影響も強かった。
オランダ坂:幾つもあるが、普通活水女子大学前のものを指す。
崇福寺:唐風の寺。国宝の媽姐堂(まそどう)を含む。
眼鏡橋:日本最古の石橋と言われる。
興福寺:長崎最古の唐寺。
シーボルト記念館:シーボルト宅跡の記念館。
日本二十六聖人記念館:秀吉の頃に処刑された人々の殉教碑と資料展示
福済寺:
亀に乗った大観音と日本一のフーコーの振り子。
長崎県立美術博物館:2002年閉館。歴史文化博物館と県美術館に分割。
諏訪神社:くんちの舞台として有名。
長崎市立野口弥太郎記念美術館:ハウステンボス・長崎オランダ村:一時潰れ復活。日本になぜと思うが楽しい。長崎バイオパーク:見応えのある動物園だ。七ッ釜鍾乳洞:普通の鍾乳洞。日本本土最西端の地:碑があるが地味なスポット。野母崎植物園:長崎県亜熱帯植物園、サザンパーク野母崎とも。広い公園だ。野母崎マリンランド貝類博物館:貝がたーくさんある。原城跡:城らしいものは残っていないが、島原の乱のあった場所である。紐差カトリック教会:平戸島内の白くて大きな教会。冷水岳:北九十九島を望む展望台。平戸:
平戸城:昭和の見事な復元。
幸橋:石橋で、オランダからの技術によったもの。
ザビエル記念聖堂:薄緑色の立派な教会。
松浦史料博物館:畳の間に展示品。見応えあり。
遠見展望所:市街から階段を上った高台にある展望所。
平戸観光資料館:じゃがたら文が特徴。
オランダ井戸:四角の井戸。
オランダ商館跡:碑のみ。
最教寺:大きな三重塔あり。
平戸大橋:平戸島に渡るための橋。
平戸市切支丹資料館:郊外にある資料館。福江:
福江海中公園:グラスボートで巡る。まずまず。
明星院:天井の絵が見事なお寺。
鬼岳:溶岩台地上の丘。
大窄の大椿:日本で一番大きな椿と言われる。「おおさこ」と読む。
鐙瀬溶岩海岸:「あぶんぜ」と読む。溶岩が海に入ってできた光景。
石田城跡:福江城跡のこと。
五島邸心字が池庭園:石田城内にある。
五島観光歴史資料館:石田城跡内にある。
カトリック福江教会:街中の白いコンクリート教会。
六角井戸:明との貿易の名残り。
明人堂:明人が貿易航海の無事を祈ったお堂。
箕岳:「みたけ」と読む。標高144m。海の見晴らしがいい。
井坑:「いあな」と読む。只狩山噴火でマグマが抜けた横穴の跡。
只狩山展望台:高さ90m程度。海を見渡す。
井持浦教会ルルド:ここの「ルルドの洞窟」は日本で最初のもの。
大瀬崎(高):駐車場から突き出た断崖を降りる迫力の景観だが怖い。
岳教会:白い教会。外壁のモザイク画が特徴。
水之浦教会:白くて大きな教会。
堂崎天主堂:合法化後五島初の教会。茶色の堂々の造り。県文化財。宮ノ浦(沖の宮):平戸島南端の港町。
大分
青ノ洞門:今見るとこんなものかだが、ひとりで手彫りしたのだから大変だ。赤根温泉:国東半島内の立派な温泉施設。朝日台:くじゅうの観光道路沿いの展望台。天ヶ瀬温泉:川沿いの共同露天風呂が何とも丸見えで素晴らしい。
天水:桜滝の上に露天風呂があり最高。高級旅館。
桜滝:温泉街からタクシー5分の20m級の滝。
駅前温泉:河原の共同露天風呂。
薬師湯:河原の共同露天風呂。
神田湯:河原の協働露天風呂。熱い。
益次郎温泉:河原の共同露天風呂。14時から。
みるきーすぱサンビレッジ:泊まるのに楽しい。手頃なホテル。
かじかの湯:シャレー水光園の河原露天風呂。大きく囲いなく開放的。五馬高原:コスモスの頃には素晴らしい丘となる。稲積水中鍾乳洞(高):水没している部分は深そうで怖い。立派な鍾乳洞。岩戸寺:国東にある。国東最古の国東塔が国宝となっている。宇佐八幡宮:立派な神社だが、USAで米人大喜びかも。臼杵:臼杵城跡:大友氏の城。竜原寺:九州では珍しい三重塔がある。野上弥生子文学記念館:臼杵生まれの小説家に関する展示。旧家を利用。臼杵石仏:ひなびております。誰が造ったかわからない。夷耶馬:豊後高田にあるミニ耶馬溪。大分:
高瀬石仏:郊外の石窟の中の磨崖仏。
荷揚城跡:大分城のこと。
岩屋石仏:岩屋寺にある痛みの激しいもの。
元町石仏:高さ5mを越える意外に大きいものだ。大分生態水族館マリーンパレス:
立派な中規模水族館。応暦寺:豊後高田市の寺。落合滝:津民耶馬溪にある高さ10m程度の滝。男池園地:日本の名水百選。とんでもない山の中だ。小鹿田:「おんだ」と読む。小石原からも近い焼き物の里だ。香りの森博物館:意外に充実した展示内容。こんな山中にこんな立派な施設が。川中不動:国東半島にある文字通り川の中の岩にある。ガンジーファーム:ソフトクリームがおいしかった。城島後楽園:割と大きな遊園地。杵築:杵築城:天守もある。
勘定場の坂:長いなだらかな石段。城下町の趣。
藩校の門:武家屋敷の作りだ。
酢屋の坂:長いなだらかな石段。城下町の趣。
大原邸:北台武家屋敷の中心。
きつき城下町資料館:杵築藩の文化財を展示。暁嵐の滝:「ぎょうらん」。佐伯にある。高さ15m程度。九重大吊橋(高):私には無理だが、遠くに振動の滝も望む好展望だ。九重自然動物公園:ワイルドだが、足元に注意すべし。くじゅう野の花の郷:標本園という感じだ。花好きにはたまらないだろう。くじゅう花公園:造作を楽しむ公園。場所的にもメジャー。九酔渓:紅葉も新緑も美しい。茶屋に車をとめてしばし見学だ。
九酔渓温泉:家族風呂からながめる九酔渓が美しい。
天狗の滝:九酔渓の茶屋の裏の小滝。熊野磨崖仏:国東の仏教文化の証だ。重要文化財。佐伯(鶴屋城):佐伯城址である。慈恩滝:朝倉から国道を湯布院に向かう途中に。高くないが水量豊かで見応え大。志高湖:別府の奥、周囲2kmの小さな湖。静かに遊ぶところだ。震動の滝(高):専用の展望台は断崖の遊歩道になるので怖い。瑞巌寺石仏:国東にある磨崖仏のある寺。関崎:関アジで有名な佐賀関。灯台と海の景色がよろしい。
ビシャゴ姉妹岩:半島の途中にあるもので夫婦岩風。鯛生金山:「たいお」。元金山の坑道を博物館に。道の駅として複合施設もあり。胎蔵寺:熊野磨崖仏を持つ寺。高崎山:猿の餌付けで有名。一輪車爆走でえさ撒きしないとたかられ危ないとか。高塚愛宕地蔵尊:神仏混淆、地元では大きな観光地になっている。竹田:
岡城跡:ゆかりに荒城の月を流し余計。桜名所。天守なくもいい佇まい。
キリシタン洞窟礼拝堂:小さな空間で世をしのび活動していたようだ。
殿町武家屋敷跡:敵が通りにくいよう通りがクランクに。よくわかる。
旧竹田荘:南画の田能村竹田の旧宅。
竹田市立歴史資料館:よくある地方の歴史資料館。
廉太郎トンネル:通ると滝廉太郎の曲が流れる趣向。
滝廉太郎記念館:廉太郎旧宅を利用。
愛染堂:竹田に現存最古の建築。観音寺の中にあり。 荻の里温泉:ごく普通の作りの地元向け施設だが湯は本物。岳切渓谷:「たっきり」。河床が一枚岩で浅く長靴で歩く。夏は裸足。紅葉よし。長安寺:国東にある平安朝以来の古刹とか。長者原:くじゅう飯田高原中心地。九重町歴史民俗資料館:かやぶき屋根。タデ原湿原:尾瀬っぽい湿原。散策にちょうどいい規模だ。津井公園:上浦半島、四浦半島付根にある海水浴場を含む公園。椿堂:豊後高田にある弘法大師を祀った霊場。鶴見山:湯布院と別府の間にあるロープウェイで上る山。天念寺:国東川中不動そばの、崖下の枯れた寺院。天念耶馬:天念寺付近の川がちょっとした耶馬溪ムード。西椎屋の滝:日本の滝百選。高さ86m。見学は骨が折れる。ハーモニーランド:サンリオのプロデュースで、意外に楽しいテーマパーク。はげの湯温泉:あちこちに湯気が激しく噴き出す。東椎屋の滝:高さ85m程。日本の滝百選。西椎屋滝福貴野滝と共に宇佐三名瀑。日田:
咸宜園:「かんぎえん」。下記廣瀬別宅で、廣瀬淡窓が開いた塾。
廣瀬資料館:江戸時代の豪商の倉を利用した博物館。
天領日田資料館:江戸時代の書画資料の展示。原尻の滝:日本の滝百選。東洋のナイヤガラとか。風連鍾乳洞:臼杵にある鍾乳洞。天然記念物。富貴寺:「ふきじ」。国東にあり、九州最古の木造建築で国宝の阿弥陀堂がある。福貴野滝:高さ70mほどの立派な滝。両椎屋滝とともに宇佐三名瀑。普光寺磨崖仏:竹田の隣町にある大きな磨崖仏のある寺。両子寺:「ふたごじ」。露天の仁王像からの階段と山門が素晴らしい。別府:
竹の博物館:特産の竹を使用した製品や文化の紹介、。見応えあり。
ラクテンチ:好もしい地方遊園地だったのだが、2008年で閉園。
坊主地獄:泥色の噴出物がぶくぶくわき出ている。
海地獄:コバルトブルーの色。
山地獄:蒸気がもくもく。
鬼山地獄:ワニを飼っている。
かまど地獄:多種の湯の池あり。
白池地獄:無色の池と熱帯魚館。
金龍地獄:鉄輪温泉の地獄。
血の池地獄:赤い熱泥の池。
竜巻地獄:間欠泉。
別府市美術館:目玉は御当地の冨永一郎氏の作品だ。
オリアナ号:英国船で博物館として1987-1995年に営業した。
堀田温泉:貸切露天風呂があったのだが市営共同浴場に化けたのかな。
竹瓦温泉:レトロ巨大木造。湯船は「え、これだけ?」で熱い。砂湯有。
駅前高等温泉:駅前の安くて小さな共同浴場。宿泊もできる。
別府サファリランド:
自家用車や専用バスで放飼い状態の動物を。蛇越展望台:水分峠~くじゅう間の湯布院を望む展望台。まわりに何もない。真木大堂:国東の寺。大昔の火災で国東最大寺院でなくなったが仏像多数残存。牧の戸峠:やまなみハイウェー最高点。長者原までの登山道散歩は眺望効かず。元宮磨崖仏:豊後高田にある小規模なもの。熊野の方がはるかに大きい。文殊仙寺:国東中央の寺で、露天の仁王像とアプローチの階段がいい。耶馬渓:青の洞門に近い本耶馬渓。層雲峡などに比べると穏やかだ。深耶馬渓:「しんやばけい」と読む。民宿えぼしや好景の風呂。
一目八景:最大のポイント。景観がいい。
麗谷:遊歩道がよい。裏耶馬渓(立羽田の景):このあたりまで来ると奥部という感じ。山下池:くじゅうの中。リゾート地と言えなくもないが静か。湯平温泉:大昔の温泉街の雰囲気。こじんまりとして気持ちいい。湯布院:
空想の森アルテジオ:音楽のアートミュージアム。山荘無量塔が経営。
金鱗湖:浅い池。湯布院のシンボル的存在。温泉が流れ込んでいる。
下ん湯:金鱗湖ほとりの共同浴場。ひなびた趣。
湯布院民芸村:工芸品の実演が本格的。
九州自動車歴史館:なつかしい車がかなりの台数展示されている。
ゆふいん麦酒館:旅館ゆふいん山水館併設レストラン。地ビール旨し。
由布院美術館:佐藤渓の作品、万華鏡、足湯が中心。
天日工芸彫刻館:宮大工の彫刻や仏像の展示館。
由布倉院:個人の収集物の展示。
ゆふいん近代美術館:小さな美術館。
ゆふいん博物館:絵とカメラの展示。
アールデコガラス美術館:展示品はよいと思うが、入場料がやや高い。
湯布院ハーブワールド:植物園だが露天風呂もあった。
シャガール美術館:こんなところにシャガールが。
狭霧台:湯布院の町を見下ろす展望台。
わたくし美術館:不思議な美術館。四浦半島:「ようら」。観光ポイントはないが、風光明媚なドライブルート。羅漢寺(高):リフトで登って崖に張り付くように寺がある。竜門の滝:夏は滝滑りができる。レゾネイトクラブくじゅう:国立公園内のさわやかな一軒宿で人気。風呂よし。
熊本
阿蘇猿まわし劇場:1時間ほどの楽しい猿回しショー。阿蘇山:
中岳火口:ロープウェイか町営道路で。迫力。東側が最も標高が高い。
草千里:きれいな緑の草原。旧火口か?
仙酔峡:ミヤマキリシマが有名。阿蘇神社:立派な神社。熊本大地震で倒壊。麻生釣温泉:ロッジ村泊、客室露天風呂付で1泊夕食5000円ちょっとの安い宿。阿蘇どんどこ湯:男湯は露天5つ内湯3つで大きい。併設食堂は焼肉が美味。阿蘇ファームランド:子供に人気の元気の森、温泉、その他一杯のリゾート地。阿蘇ミルク牧場:熊本から阿蘇への地蔵峠越えルート上の観光牧場。阿蘇養蜂牧場:蜂蜜製品販売だが、ソフトクリームや蜂蜜飲料がかなりおいしい。天草海洋レジャーランド・天草いるかワールド:前者は昔の名。本渡の水族館。天草市立切支丹館:歴史の紹介。天草五橋:本土から天草方面を結ぶ5つの橋。天草コレジヨ館:コレジヨとは神学校のこと。中世南蛮文化を紹介。天草市立歴史民俗館:天草地方の歴史風土の資料館。旧本渡市立歴史民俗館。天草四郎メモリアルホール:島原の乱とキリシタンの資料館だが見やすい。天草パールセンター:真珠の展示販売。天草ロザリオ館:かくれキリシタンの資料館。池山水源:日本の名水百選、産山村。牛深鶴葉山公園:牛深の南端。細道を延々と行く。海がきれい。江田船山古墳:肥後民家村近くの古墳。大江天主堂:天草ロザリオ館上の白い天主堂。海中展望船まつしま:船が海中展望塔になっている。カドリードミニオン(旧阿蘇くま牧場):阿蘇の熊中心の動物園。結構な値段。かぶと岩展望所:阿蘇の火口原を外輪山から見下ろす好ポイント。鹿目滝:人吉近くの滝。日本の滝百選。駐車スペースが厳しい。菊池渓谷:美しく均整の取れた素晴らしい渓谷。菊陽町: 菊陽町図書館:居心地のよい図書館。 さんふれあ:温泉が充実していた。北里柴三郎記念館:九州の出身だったとは。生家併設の資料館だ。球泉洞:規模の大きな観光洞。特別なコースもいろいろあるようだ。 森林館:球泉洞併設の樹木に関する展示館。銀河高原ビール工場:九州のは閉鎖になったそうだが、見学と試飲がよかった。金魚と鯉の里:長洲町の金魚の水族館。2008年限りで休館となった。球磨川下り:日本三大急流のひとつ。水量の少ないときでも結構な迫力。熊本:
熊本城(高):本丸御殿が立派に復元された。天守に登るのは結構怖い。
市立熊本博物館:歴史民俗プラネタリウム等何でもあり。
監物台樹木園:林野庁の管理による森林植物園。
熊本県伝統工芸館:展示と販売。結構な規模。
漱石第5旧居:内坪井旧居とも言うようだ。藤崎宮近くの小さな家。
藤崎八旛宮:応神天皇をまつる。幡と旛の字の違いに注意。
吉田司家:大相撲の行司を勤める家系の資料館。
本妙寺:日蓮宗の大きなお寺。
熊本市動植物園:地方自治体のよくある動植物園。
江津湖:「えづこ」と読む。動植物園近くの結構大きな池。
水前寺公園:おおきな日本庭園が見事。
漱石第3旧居:大江の家とも言う。水前寺公園に移築されている。
ジョーンズ邸:水前寺公園近くの洋館。黒川温泉:日本でも有数の有名温泉地。個性的な露天風呂を持った宿が多い。合志: 合志マンガミュージアム:建物は小さいが廉価な料金で一日読み放題。 ユーパレス弁天:温泉が気持ちよかった。歩行浴あり。五家荘: 五家荘林道:椎葉への砂利道。ツアーのマイクロバスで通り迫力。
平家の里:隠れ里。こんなところにまで落ち延びたのだなあ。
樅木吊橋(高):五家荘奥部にある本格的な吊り橋。栴檀轟滝:せんだんとどろのたき、落差がかなりある立派な滝だ。日本一の石段:上までは行かなかったが、三千段以上あるようだ。釈迦院:立派なとは言わないが、この山中に、という感じはある。崎津天主堂:映画「サンダカン八番娼館」の舞台。
サンタマリア館:天草にある個人収集による隠れキリシタン資料館。椎葉:
鶴富屋敷:藤原期寝殿造りの屋敷。重要文化財。
八村杉:天然記念物の大杉。
上椎葉ダム:こんな山間に大きなダムだ。地獄温泉:阿蘇山中の泥湯が有名な湯治宿。下城滝:立派な滝。小国の近く。下城のオオイチョウ:巨大なイチョウで一見の価値あり。千巌山展望台:「せんがんさん」。天草の島々や天草五橋を見下ろす好展望地。大観峰:阿蘇外輪山から火口原を見下ろすポイントとして最も有名で雄大。高森湧水トンネル公園:水道トンネルにいろいろ付加価値をつけ観光化してる。竹崎水源:「たけざき」と読む。観光地化していなくて清々しい。垂玉温泉:阿蘇山中。一軒宿で、滝横の露天風呂がいい。俵山峠:阿蘇外輪山から火口原を見晴るかすポイントとしては穴場。通潤橋:江戸時代の灌漑用水道橋。私は上は怖くてわたれない。峠の茶屋:漱石作品ゆかりの茶屋。そうでなければ何の変哲もないが。徳富蘇峰・廬花生家:ちょっとした展示もある。蘇峰記念館:水俣市立の施設。熊本の生まれだ。富岡海中公園:天草の岬。展望を楽しむ。内大臣林道:矢部から宮崎県椎葉へ向かう林道の熊本側。未舗装で楽しかった。椎矢峠:内大臣林道と椎葉林道の境。白水水源:神社の境内に湧いているので観光地化されている感じ。鍋ヶ滝:小国近く。滝の裏に回れる涼しげな滝だ。花阿蘇美:阿蘇にある、バラ園中心の植物園。ヒゴタイ公園:産山村の植物園。広い。ヒゴタイはあざみに似た楽しい青い花。肥後民家村:いろいろな旧家を集めている。対馬の石屋根もある。人吉:
人吉城跡:市内にあり、櫓のみ復元されている。
武家屋敷:旧新宮家屋敷で、廃藩置県時に相良藩から拝領したもの。
永国寺:幽霊寺として有名。掛け軸などの見学ができる。
人吉クラフトパーク:石野公園とも。伝統工芸実演や体験。大施設。フラワーヒル菊池高原:季節の花が咲き乱れる。クルメツツジやポピー見事。三井グリーンランド:本格的な規模の遊園地だ。水俣:
市立水俣病資料館:原爆資料館のような貴重な存在。御船町恐竜博物館:近くで出土したのだろ。子供の夏休み自由研究で出掛けた。妙見浦:天草西海岸の断崖奇岩が織りなす風景がいい。瞑想の森公園:鹿北町の小さな公園で、小さな水天宮もある。明徳寺:本渡地区にある大きな寺。キリシタン禁令の文脈で建立された。山川温泉:ひなびた奥地の小温泉地。山林閣の滝横の露天風呂がよかった。遊水峡:岩底の川で遊べる。古タイヤでの川下りが面白い。子供が喜ぶ。湯の児温泉:十数軒からなる海沿いの温泉地。苓洲館に外来入浴した。
宮崎
青島:島全体に風物を楽しむテーマ館のようなものだ。綾:
綾城:変わった外観を持つ。
世界一の花時計:今でも本当に世界一だろうか。
照葉大吊橋(高):怖いです。天の岩戸:神社のご神体は対岸の岩戸。特別料金で見せてもらえる。生駒高原:霧島のふもと。コスモスがきれい。市房ダム:桜の名所。椎葉から湯前に南下する途中の山中。鵜戸神宮:海岸の立体的地形を活かした見応えのある神社だ。おせりの滝:椎葉から日向へ向かう山中。結構おおきな滝だ。飫肥:
飫肥城:天守は残っていないが、門前の通りは映画にも出た名所だ。
小村記念館:飫肥出身でポーツマス条約を締結した小村寿太郎の記念館
豫章館:明治初期に知事の住んだ武家屋敷。
歴史資料館:飫肥城内にあり、飫肥藩関係の展示が中心。
商家資料館:豪商の店舗を資料館としたもの。
振徳堂:飫肥藩の藩校の跡で、母屋も残っている。小布瀬の滝:都城付近の23mの滝。上椎葉ダム:秘境感絶大。都会へ行くには数時間だ。霧島:
えびの高原:下記の池などを含んだ一帯を指す。
白紫池:えびの高原ビジターセンターからの池巡りハイキングコース上。
六観音池:同上。
不動池:同上。
えびの市営露天風呂:冬は温度不足で入れません・・・
韓国岳(高):上っていってカルデラの中をのぞき込むと怖い。
丸尾ノ滝:高さ25m弱の滝。
御池:高千穂峰を見晴るかす大きな池で、ボート遊びが楽しい。国見ヶ丘:高千穂近くの雲海を見るポイント。国見峠:五ヶ瀬村~椎葉間国道265号の峠。旧道はかなりが完全一車線でハラハラ幸島:「こうじま」。串間沖合150mの島。猿がサツマイモを海水で洗うので有名西都原資料館:西都原古墳群の中にある。最近は古代生活体験館もあるようだ。椎葉:
鶴富屋敷:平家の姫の屋敷。
椎葉歴史民俗資料館:鶴富屋敷併設。椎葉林道:熊本県矢部から椎葉へ向かう林道の宮崎側の名称。未舗装で楽しかった椎葉五家荘林道:未舗装でえんえんと続く。パンクしたらと思うと恐ろしい。関之尾嘔穴:天然記念物。河床が無数の穴のあいた岩になっている。関之尾滝:高さはさほどないが、趣深い佳滝。高千穂:
高千穂神社(夜神楽):観光用の夜神楽は20時から。
高千穂峡(高):アップダウンのある遊歩道もボート漕ぎも楽しい。
高千穂淡水魚水族館:小さいけれど見応えがある。高鍋町歴史総合資料館:都井岬:灯台と野生馬で有名。気持ちがいい。日向:
米の山展望台:海を見下ろす展望台。
馬ヶ瀬:日向岬にある海の切れ込み部分。フェニックスシーガイアリゾート:
オーシャンドーム:2007年閉鎖、波の温水プールの楽しい施設だった。
宮崎市フェニックス自然動物園:小さいが立派。
洋蘭館:今でいうフローランテ宮崎かも。牧水記念館:日向の山奥の若山牧水の記念館。こんなところで生まれ育ったのか。牧水生家:日向の山奥の若山牧水生家。こんなところで生まれ育ったのか。美々津:日向市南部海岸沿いの古い町並みの残った趣ある街。宮崎:
宮崎神宮:市内に目を見張るような立派で荘厳な神社だ。
民家園:宮崎県総合博物館の施設。
宮崎県立美術館:敷地も建物も美術的だ。
女神峠展望台:八村杉:椎葉近くの天然記念物。リニア展望台:東九州に実験線があるとは意外。
鹿児島
池田湖:イッシーがいるとかいないとか。結構大きい。指宿:砂湯が熱い。藺牟田池: 内陸の県民の池的存在。足こぎボートが楽しい。魚見岳:指宿近くのバカ洲を見下ろす好展望地。大浪池:霧島山中の大池。開聞山麓大自然公園:何だか南国のムードがたっぷりだ。鹿児島:
西郷洞窟:西郷隆盛がこもった小さな洞窟。
城山展望台:市街を見下ろす展望地。
照国神社:城山の麓。島津斉淋を祀る立派な社。
サビエル教会:キリスト教日本上陸の地だ。
サビエル滞鹿記念碑:ザビエル教会の前。
西田橋:石造りのがっしりとした歴史を感じさせる橋だ。
西郷生誕地:加治屋町近くに碑がある。
私学校跡:西郷の作った学校。砲弾の跡が生々しい。
西郷終焉の地:城山の近く、碑がある。
若き薩摩の群像:鹿児島中央駅前にある薩摩藩士17名の像。
黎明館:鹿児島県歴史資料センターである。結構大規模。
鹿児島市立美術館:よくある自治体立の美術館。
鹿児島県立博物館:
南洲墓地:西郷をはじめとした多くの薩軍兵士が眠っている。
西郷南洲顕影館:西郷隆盛関係の資料が。
磯庭園:島津の邸宅。敷地は膨大、庭も建物も趣があり、見所満載だ。
異人館:磯庭園近く、旧鹿児島紡績技師館という洋館。
維新ふるさと館:ハイテク仕掛けによる歴史の紹介。
鹿児島市立科学館:5階建で結構見応えがある。
かごしま熱帯植物園:結構な規模の植物園で見応えがある。
天保山砲台跡:幕末に薩摩藩が建造した砲台の跡。鹿児島宇宙空間観測所:大隅半島の僻地の立派な観測所。見学可。鹿屋鉄道記念公園:ちょっとした資料館になっている。蒲生の大楠:特別天然記念物。日本最大かとも。霧島神宮:立派で広い神社。荘厳とすら言える。霧島民芸村:さまざまな実演がある。串木野ゴールドパーク:金鉱跡。坑内電車でアプローチ。足尾銅山に似てる。桜島:
湯之平展望所:車で上がれる。噴煙まで目と鼻の先だ。
埋没鳥居:桜島北側にあり、文字通り噴火により下半身が埋没したもの。
有村溶岩展望所:桜島南側にあり、信州の鬼押し出しと似ている。
林芙美子文学碑:桜島は母親の故郷だ。
烏島展望所:海に溶岩がせりだしてできた部分だ。佐多岬:最果て感絶大。駐車場から徒歩でトンネルを抜けて突端へ出る。佐多岬海中公園:グラスボートで海中をのぞく。薩摩湖:海近く砂州で区切られた大池。川内原発展示館:九電の施設。ひととおりの学習ができる。川内戦国村:武家屋敷の見学。曽木滝:東洋のナイアガラと称するようだが高さ12mではねえ。宝台多宝仏塔:怪しさ百%。ムー大陸博物館:怪しさ百%。種子島:
双子岩:
種子島博物館:種子島開発総合センター。建物は南蛮船を模した。
若狭公園:住民のための公園という雰囲気だが、鉄砲伝来記念碑がある。
住吉ガジュマル林:防潮林の役割。江戸時代に琉球から植林したとか。
千座の岩屋:「ちくら」と読む。大きな海食洞窟。
ロケットの丘:種子島宇宙センター内の展望所。打上げ時立入り禁止。
宇宙開発展示館(宇宙科学技術館):種子島宇宙センター入口にある。
門倉岬:島南端の岬。天気のいい日には奄美大島が見られるとか。知覧:
武家屋敷庭園:いくつかの屋敷の敷地内に入ることができる。
さつま英国館:幕末の英国関係の歴史や英国ゆかりの品物の展示。
特攻平和会館:「ホタル」「月光の夏」で有名だ。
ミュージアム知覧:知覧地域全体の歴史に関するもの。鶴田ダム:鹿児島北西部にある西日本最大級のダムと人造湖。唐船峡:エレベータで谷底へ下りる。そうめん流しが有名。長崎鼻パーキングガーデン:ちょっとした動植物園になっている。長崎鼻公園:明るい海洋風景の公園。美山:串木野市にある薩摩焼で有名なところ。吹上浜:薩摩半島西側のミニリゾートだ。坊津町歴史民俗資料館:ぼうのつ。坊津歴史資料センター輝津館(きしんかん)屋久島:
屋久杉自然館:屋久杉のあれこれがわかる資料館。
松峰大橋:深い谷にかかる橋。山の上まで植生を望める。
千尋の滝:巨大な岩の上を落ちる滝。かなり遠くからの鑑賞になる。
大川の滝:まあ普通の滝だと言えよう。竜門滝:高さ46mな上に幅もあって立派な滝だ。
沖縄
伊江島:
島村屋観光公園:民俗資料館やお土産屋などの施設。
城山:「タッチュー」。岩山で古地層が上に来るのは世界で唯一とか。
湧出展望台:断崖を見晴るかす展望台。
ニィアティア洞:防空壕としても使用された聖域。
アーニーパイルの碑:従軍記者だったがここで死亡。石垣島:
唐人墓:異国の地で没した唐人たちの墓所。
川平湾:大変に美しい内湾。海の色が最高だ。
八重山民俗園:屋外家屋博物館という感じだ。
竜宮城鍾乳洞:規模と美しさ。ハブとマングースの戦いは余計かも。西表島:
仲間川遊覧船:マングローブ等湿性植物の川を上る見応えあるツアー。由布島:
亜熱帯自然植物園:牛車で浅瀬を渡って乗り込む。沖縄本島:
ひめゆりの塔:ひめゆり部隊の方々のこもった洞穴の横に。
ひめゆり平和祈念資料館:生き残りの方々が語り部になっている。
県立戦没者記念館:没者氏名のひとひとつが胸に突き刺さる。
琉球ガラス村:基本はお土産屋さんだが、実演も含め見応えがある。
琉球村:ウンタマギルーの世界だ。屋外民俗博物館だな。
万座毛:ちょっとした断崖が美しい形になっている景勝地。
沖縄記念公園:海洋博が行われた会場が公園として整備されている。
今帰仁城跡:琉球の時代の城の跡。
嵐山展望台:名護北西で内海の展望地。
茅打ちバンタ:本島最北端辺戸岬近くの断崖。バンタは崖の意。
辺戸岬:本島北端の岬。天気がいいと奄美大島が見える。
東南植物園:日本最大の植物園で、見応えがある。
ハブ博物公園:玉泉洞出口にあるハブとマングースの決闘がある施設。
金城町石畳道:丘の上の首里城方面へ続く趣のある道。
首里城公園:首里城はさすがに見応えがある。
守礼の門:首里城の入口にある門。
弁財天堂:「べざいてんどう」と読む。那覇市内。
円鑑池:「えんかんち」と読む。弁財天堂の周囲の池。
県立博物館・美術館:よくある郷土博物館。
松山御殿:「まつやまうどぅん」。佳庭だったが、1999年に閉園。
玉陵:琉球の独特の王墓のスタイルがよくわかる。
波上宮:「なみのうえぐう」と読む。那覇市内海岸部にある神社。小浜島(はいむるぶし) :リゾートとして一級。さとうきびの産地。竹富島:
グラスボート:手軽な観光用グラスボートの珊瑚礁では日本一と思う。
竹富民芸館:芭蕉布の展示と機織りの実演。
阿里屋クヤマ生家:阿里屋ユンタゆかりの家。