イングランド西部(ブラウザ倍率をアップ)

車で移動すればストーンヘンジのすぐ近く。環の中を道路が。

バースの市街が世界遺産。きれいな街です。回りを林のある山に囲まれて日本の里山に近く、居心地がよいです。
見応えあり。今でもお湯が湧いてます。手を入れてみるのは日本人!  橋の上に店や家が。バースと言えばこの光景です。

山に囲まれているのがおわかりでしょう。川にナローボートが。

ポーツマスから車で30分というところ。ポーツマスのタクシー
転手が知らなかった村です。こういうところにも立派な大聖堂が。

Bibury地形が穏やかで川も浅いです。後ろはスワンホテル。   昔の職人長屋の美しい家並がいいですね。大型バスの来ない村。
ホテルの人が釣りしてました。もしや今夜のおかず?

Blenheim Palaceウィンストン・チャーチルの生家で世界遺産。敷地が広大。オックスフォードからでかけても一日仕事です。


Bourton-on-the-Water 浅い川。人々はまったり。走り回る日本人型観光の人は      この辺の町並みを模した石の模型ですが、
           いませんなあ。                この施設自体も表現されてます。

        ペンギンとは驚きですなあ。

Broadway          確かに道が広い。         丘陵から平地を見下ろすのです。庭園でいうと機能のない建物。

Burford               Castle Combe   丘陵がよくわかる地形。アンチークの店が多い。駐車可が羨ましい。 カッスル・クームと読む。落ち着いた田舎村です。

Cheltenham                      平原綾香がジュピターを歌って当時日本人の訪問がどっと増えたそうです。◆他に訪れた場所
Cheltenham Museum and Art Gallery

Chipping Campden市場跡ですなあ。古いかやぶき屋根のお宅があちこちに。

Gloucester













                                        マイナーな博物館も乙なものです。
◆他に訪問した場所
Gloucester City Museum & Art Gallery

Hidcote Manor Gardenここは物凄い規模の庭園です。ここのティールームの生クロテッドクリームがよかったなあ。

Kennilworth Castle          Lacock隣のウォリック城は日本のガイドブックにあって日本人わん
さか、こちらはゼロ。いい城跡ですがねえ。

Lower Slaughter           Upper Slaughter凄い名前ですな。ここの臨時ギャラリーで絵を買いました。居間に飾ってます。

Sudeley Castle
       内部も庭園も一級です。

Warwick内部は遊園地的アトラクション的になっていて面白いですよ。入場料は高いです。

クリスティのグリーンウェイにはこの駅こから歩30分。
林の中のハイキング。夏はシャトルバスあり。

   本格的植物テーマパーク。外堀炭鉱の跡地利用。     何で皆さん高いところへ上りたがるのでしょうか?

  英国に数ある大聖堂の中でも堂々としたものです。

人一人がやっとの真っ暗な通路をツアーで歩きます。飛び入り
では待たされるかも。私の回は最後の1人で滑り込みでした。


National Rail の最寄駅は Templecombe。珍しい完全私有。信号やプッシュプルでの勾配力行など凝った作り込み。

              庭が広い! 邸宅の中も公開中。別荘にはよいと思いました。

 コーンウォール半島の先端。そのものずばりの地名です。
       いつか沖の島にも渡らねば。

何でも敬意を表してシェークスピア劇団が公演に来るとか。
     断崖上の美しい屋外シアターです。


         昔の塚の上の城。

   ケンブリッジから見れば The Other Place です。      日によってはイモ洗い状態でごった返します。






















    大変壮麗なカレッジ。観光的に見栄えがいい。    渋いカレッジ。正式名称は長い。庭のマウンドが印象的。

        大学のメインの博物館             大学の自然史博物館。全館が見渡せて解りやすい

大学の人類学系博物館。自然史と内部で隣接。見やすい。          中心部で華麗なカレッジ。

       古い建物の多く残るカレッジ          大学図書館。上はツアー見学の Hemfrey's Library

     大学の入学卒業の式典が行われる場所       左がボドリアン図書館の一部、右はシェルドニアンシアター

◆他に訪れた場所
Weston Library(Magna Carta は closed だった)
Museum of Oxford

私にはジン(Plymouth Gin)で有名なんですけど。
   規模は小さくないが、全体にやや寂しいです。           プリマスと言えばこれですな。


      今でこそ用品メーカーですけど。          トイッケナム同様ラグビー好きには聖地ですな。

英国に4枚しか残っていないマグナ・カルタを所蔵。見れるのはレプリカ。


      内部もよく保存されています。             お客は少ないけれど充実した展示です。

   タイタニックの展示が半分におよぶ地元博物館


バーナード・リーチといえば日本にもゆかりのある陶芸家ですな。

     すみません、入場してません。

船は島への通路水没時随時運行。島内は見どころが多いです。本土側のマラザイオンの街(郷土博物館に入りました)はバス停の位置が難しかったです。

◆他に訪れた場所
Marazion Museum

今はもっと厳重に囲いがあって、建物から場内バスで出かけるものものしさとか。

さすがに英語屋さんの私としてはじーんと来ますなあ。









◆他に訪れた場所
Royal Shakespeare Theatre
Anne Hathaway's House Cottage(シェークスピアの妻の生家)

  南のリゾート地。アガサ・クリスティでも有名。

ここの大聖堂も美しい。大きさとしてはエクセターの方があるけれど。    個人所有見学不可です。

↑見学ツアー利用。英国最古のpublic school。

←昔の粉ひき小屋。川の上に建つ。



◆他に訪れた場所
Great Hall
West Gate Museum
City Museum