2)申込方法・参加条件・選抜


このページは2024年組(2023年に申込み、2024年夏に渡英する)の方々に有効となりました。(2023年4月7日)
一部訂正しました。(2023年6月4日)
一部修正しました。(2023年9月3日)

 研修の参加条件等

・下記諸点を参加者、御家族が承認されることが参加申込の条件です。
   ------------------------------------------
・なお、参加回数の制限はありません。過去に複数回行かれた方もいます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【授業や学部学科やサークル等との関係】

   ------------------------------------------
・医学部医学科生命科学科の場合は現地研修帰国後に前期試験がありますが、例年
 参加者があり、現地で協力し合って試験対策もされています。日程重複は御確認
 ください。帰国後のレポートの提出も延長します。
   ------------------------------------------
・歯学部は現地研修期間が前期試験期間と一部重なる可能性があります。きちんと
 手続を踏めば学部の制度で配慮いただけるので歯学学生係で御確認下さい。
   ------------------------------------------
・薬学部は前期試験の追再試験と研修が一部重複します。薬学学生係にお問合せく
 ださい。また学年により夏期研修があることがあります。
   ------------------------------------------
・申込時に2年生以上の方は、翌年夏の現地研修が学部教育の中のインターンシッ
 プや必修かそれに近い集中講義等が予定されていないかどうか御確認下さい。
   ------------------------------------------
・来年夏の現地研修期間や、次項学習連絡会等の予定日について、部活動の重要な
 大会、サークルの重要な行事と重複しないかどうか御確認下さい。(次項参照)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【参加の条件】

下記御了承いただく必要があります。(下記は申込に必要な誓約書の内容です)

1)現地研修は2024年8月20日前後福岡出発、9月12日前後福岡着です(数日前
  後する可能性のお含みおきを)。
   ------------------------------------------
2)現地研修は成蹊大学イーグルプログラムと共同です。
   ------------------------------------------
3)申込から現地研修まで九州大学の学部生か大学院生としての在籍が必要です
  (大学院浪人中は資格がありません)。
   ------------------------------------------
4)申込後住所電話等連絡先変更はその度世話教員に必ず御連絡下さい(特に2年
  生になり伊都周辺以外へ引越す際)。
   ------------------------------------------
5)下記会合開催の可能性が高くスケジュール確保が必須です
  *平日週1回申込書で候補中物理的に可能なものに〇をつけて下さい。2年
   生以上の大橋馬出の方はZoom可。
  *休日開催:下記終日空けておいて下さい。できない方は申込不可です。
   第1回:2023年12月09日(土)  第2回:2024年04月06日(土)
   第3回:2024年06月15日(土)  第4回:2024年08月12日(月祝)
   ------------------------------------------
6)学習連絡会後に世話教員主催が懇親会を主催する場合(2回を予定)は御参加
  下さい。
   ------------------------------------------
7)定められた期日までに研修費用をお払い込み下さい(5月予定)。
  *為替相場の大幅変動等で追加徴収が必要になったときは応じて下さい。
  *例年費用が理由の途中辞退あり。資金計画は精査し余裕を持って下さい。
  *奨学金が給付される場合、負担上限の申告額等に応じて参加者により振込額
   の減額幅が異なることを御了承下さい。
  *合格後途中辞退の場合、最終的に最低催行人員24名を下回ったときは、不足
   人数分の現地費用を辞退者全員で均等割負担していただくことがあります。
  *1人部屋2人部屋の配置決定(概ね5月)後に途中辞退の場合、安い2人部
   屋から高い1人部屋へ移動せざるを得なくなる方々の差額分(概ね一人移動
   あたり5万円以上)を御負担下さい。
   ------------------------------------------
8)福岡空港集合から同空港解散まで行動を共にします。前後に個人的な旅行を組
  合せるのは不可です。
  *出発当日は福岡空港に絶対遅刻せず、万一福岡空港で乗り遅れた場合、自力
   で英国への出発空港においで下さい。その場合必ず世話教員に電話連絡を入
   れ、宿泊先到着時も世話教員に電話をして下さい。
   ------------------------------------------
9)英国滞在中外国へ行かないで下さい(北アイルランド等道路や鉄道で渡れない
  国内島嶼部も不可(ワイト島は可))。
  *現地週末旅行手配は出国前(一部の列車予約は現地で)に自力で行い、ケン
   ブリッジの要員に依頼しないで下さい。
   ------------------------------------------
10)滞在中の世話教員呼びかけの行事(臨時講義、ミーティング、小ツアー等)が
  あればこれに必ず参加して下さい。
   ------------------------------------------
11)事前研修の諸提出物と帰国後のレポートは定められた期限までに提出して下さ
  い。授業ですので当然です。
   ------------------------------------------
12) 依頼に応じ、作業、研修に関する記事執筆、帰国後の後輩への講話・説明会や  成果発表等を行って下さい。
  *奨学金給付があった場合、拠出者への御礼のビデオレターや手紙等を製作の
   要請には必ず応じて下さい。
   ------------------------------------------
13)学研災(未加入者は4月に加入)付帯海外留学保険傷害死亡時1000万円のタ
  イプに全員団体強制加入とします。
  *その他、日英政府の渡航中止勧告があった場合に費用負担なしとするための
   保険を全員強制加入とします。
   ------------------------------------------
14)海外留学生安全対策協議会の危機管理サービス(J-TAS)に全員団体加入とし
  ます。
   ------------------------------------------
15) 現地で自動車等の運転をしてはいけません。
   ------------------------------------------
16) 連絡用に全学基本メールを事前研修中も現地研修中も頻繁に御使用下さい。
   ------------------------------------------
17) 現地にノートPCを御持参下さい(室内無線ルータは禁止、室内で民間wifi利用
  不可、大学の無線LANは可)。
   ------------------------------------------
18)病気等個人的理由で早期または遅れての帰国の際は、最悪の場合片道普通運賃
  (凄い値段です)が必要になります。
   ------------------------------------------
19)持病等は必ず申込前に申告・相談して下さい。
  *英国で保証されない薬剤器具を要する場合は参加困難です。
  *現地の法が求めています。未申告は虚偽申告です。
  *事前相談なく起きた問題は自己責任とします。
   ------------------------------------------
20)伝染病等での休校で授業試験が繰下り現地研修と重なった場合(過去例なし)
  世話教員や大学は責を負いません。
   ------------------------------------------
21)世話教員等の都合により、事前研修中に現地研修を中止する場合や世話教員が
  現地研修に一部または全期間同行できない場合がありえます(過去に往復の移
  動に引率者がなかったことはありません)。
   ------------------------------------------
22) 研修に関する多少の参考書を求めがあった場合は御購入下さい(あっても
  3000円程度)。
   ------------------------------------------
23)英国で通常使えるクレジットカードをすぐにも御用意下さい(JCB等不可)。
   ------------------------------------------
24)本研修は事前研修も含め基幹教育科目です。単位認定放棄は不可です(共創除
  く)。全員自動的にS等とはしません。レポート等提出物の未提出もしくは期
  限遅れで「減点」「不可」となることがあります。
   ------------------------------------------
25) 研修の同窓会ニューズレター配信先に私的メールアドレスをお知らせ下さい。
   ------------------------------------------
26)研修のHP「研修のキャンセル」にある点を承知して下さい
  (http://yubunsuzuki.com/custom10.html)。
   ------------------------------------------
27) 学部の試験期間や実習等との関係については自己責任にてお申し込み下さい。
   ------------------------------------------
28)参加者及びその家族と世話教員の間で参加者全員の全学基本メール、現地で通
  話に使用する携帯番号等を共有します。また全員現地で携帯で通話可として下
  さい(現地か日本でSIM変更して新番号を得るか海外でそのまま使える携帯を
  持参)。
   ------------------------------------------
29)面接の結果不合格になる場合があります。最初の申込から合否決定まで時間を
  要することをおゆるし下さい。
   ------------------------------------------
30)研修関連著作記事等への写真、提出物、インタビュー、アンケート、英語力診
  断テスト結果等の利用を御了承下さい(個人名は伏せる)。
   ------------------------------------------
31) その他本研修のHPや今後の諸連絡が述べる点に従って下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【海外旅行保険】
学研災付帯海外留学保険に全員団体強制加入となります。
 *傷害死亡1000万円のタイプで、通常の民間保険より半額以下で済みます。
 *但し本体の学研災が必要で、未加入の場合事前に加入の必要があります。
現地保健室から緊急で医者に行くとNHS制度のもと無料になることがあります。
過去の病気の例
 * ケンブリッジ大学付属病院に運びこまれ、研修の終了後まで一人で残った。
 *豚インフルエンザ等で学内隔離を受けた。
 *食事があわず体調を崩した。
医療費(保険の必要性)
 *英国で発病、医師看護師付で東京へ担架で搭乗すると約500万円かかります。
 *盲腸の手術は50万円以上かかります。
現金の盗難
 *保険の対象になりません。
 *過去英国での現金盗難のケースでは警察に届けても戻ったことはないです。

【特別補償保険】
これに全員強制加入します。
日英政府による渡航中止勧告の際に費用の払い戻しをするために加入します。

【海外留学生安全対策協議会】
 *九大はこの協議会の会員です。J-TASという危機管理サービスを受けることが
  できます。現地での事件対応支援のプログラムです。後日の案内に基づいて強
  制団体加入していただきます(全員)。数千円です。


 研修の申込方法

★申込締切:2023年5月8日(月)から8月31日(金)12:30まで
提出書類:「申込票」(メールで御請求ください:詳細下記確認)pdfで提出
     「誓約書」(メールで御請求ください:詳細下記確認)pdfで提出
     「奨学金申請書」(希望者のみメールでご請求を)Word書類で提出
     「ウェブの成績確認画面」    (:詳細下記確認)画像で提出
     「英語力診断テストスコアコピー」(:詳細下記確認)画像で提出
提出先: 世話教員鈴木右文(yubun[[at]]flc.kyushu-u.ac.jp)にメール添付か
     学生職員ファイル共有システム(https://share.iii.kyushu-u.ac.jp/)
面接調整:申込票等提出の際、以降10日程度の、伊都(イーストゾーンのイース
     ト1号館EC333号鈴木右文研究室)で面接を受けられる日付と時間帯
     (面接は最大30分程度)をお知らせ下さい。折り返し面接日時をお知
     らせします。
     *2024年組お申込みの方々に:すみません、今夏2023年組の研修引率
      等のため、8/4, 8/18, 8/20-9/13の面接ができません。申込票送付
      以降10程度にこだわらず、9/14以降をお知らせいただいても構い
      ません。
 *奨学金の競争的20万円枠を目指す方はこの締切迄の応募が必要です。
 *面接には誓約書の持参が必要です。
 *昼休みも可能時間帯になるべく含め、当たったときは昼食を朝購入しておく等
  工夫して御対応ください。
 *目一杯お知らせを。さもないと中々決まらず二度手間に。
 *送付は必ず全学基本メールからお願いします。
 *受領返信メールを御確認下さい。2日以内に返信がないなら届いていません。
-------------------------------------
★再募集:上記8/31締切後の再募集を行います。
    :受付期間 9月5日(火)~10月3日(火)12:30
提出書類:「申込票」(メールで御請求ください:詳細下記確認)
     「誓約書」(メールで御請求ください:詳細下記確認)(面接時で可)      「奨学金申請書」(希望者のみメールでご請求を)Word書類で提出
      *但し再募集なので20万円枠に当たることはありません。
     「ウェブの成績確認画面」    (:詳細下記確認)(面接時で可)
     「英語力診断テストスコアコピー」(:詳細下記確認)(面接時で可)
提出先: 世話教員鈴木右文(yubun[[at]]flc.kyushu-u.ac.jp)にメール添付か
     学生職員ファイル共有システム(https://share.iii.kyushu-u.ac.jp/)
面接調整:申込票等提出の際、9月14日以降10月5日までの期間、伊都(イース
     トゾーンのイースト 1号館EC333号鈴木右文研究室)で面接を受けら
     れる日付と時間帯(面接は最大30分程度)をお知らせ下さい。折り返し
      面接日時をお知らせします。
 *面接には誓約書の持参が必要です。
 *昼休みも可能時間帯になるべく含め、当たったときは昼食を朝購入しておく等
  工夫して御対応ください。
 *目一杯お知らせを。さもないとなかなか決まらず二度手間になります。
 *送付は必ず全学基本メールからお願いします。
 *受領返信メールを御確認下さい。数日中に返信がないなら届いていません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆提出書類
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ケンブリッジ大学英語・学術研修申込票」(全学基本メールから御請求を:
 yubun[at]flc.kyushu-u.ac.jp)
   ------------------------------------------
・手書きでなく、Word上で作成し、別名保存等によりpdf化して下さい。
   ------------------------------------------
・個人情報が入りますので、ファイルをパスワード付にするか、送付時に大学の
 Proselfを利用してくださることをお勧めします。
   ------------------------------------------
・申込時は写真なしで1部、面接時は写真付でプリントアウトを2部。
 *後で参加者名簿等に使用しますので、ワードに画像ファイルを取り込むより
  プリントした写真を貼付した方が鮮明になります。
   ------------------------------------------
・1頁に収まるよう字のポイントは原則8pt各枠の大きさは元のままに。
   ------------------------------------------
・「こうした詳細に対応できるか」と「事前研修での提出物がきちんと出していた
 だけるか」が関係していると経験からわかっており、大いに選考上重視します。
   ------------------------------------------
・参加者間でのみ配布する名簿に記載可の○印は、参加者間の連絡が必要なので、
 最低限全学基本メールアドレスは○にしてください。
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「誓約書」(全学基本メールから御請求を:yubun[at]flc.kyushu-u.ac.jp)
   ------------------------------------------
・再募集の場合は面接時に提出していただきます。
   ------------------------------------------
・印刷して署名ください。本人と国内連絡先の方の両方が必要です。
   ------------------------------------------
・スキャンしてpdf化したものを御提出いただければよいです。御実家との往復も
 それで時間短縮をおはかりください。

   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ウェブの成績確認画面
   ------------------------------------------
・第1期:面接時に無理な場合は、成績が出てから9月中に送付してください。
・第2期:面接時に持参してください。
   ------------------------------------------
・学部科目等成績発表が遅い科目があって最終締切に危ない場合は御相談下さい。 *学部の専門科目が1つだけという場合は無視して結構です。
   ------------------------------------------
・ブラウザの成績通知画面のスクリーンショット(複数枚になってよいです)を
 jpeg等で保存したものをお送りください。
   ------------------------------------------
・GPA平均値、英語科目評定、氏名が画面に含まれるようにして下さい。
   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語力診断テストスコア」(写し)
   ------------------------------------------
・第1期:面接時に配布されていない場合は、配布後写しをお届け下さい。
・第2期:面接時に持参してください。
   ------------------------------------------
・申込日から2年以内発行のTOEFL-ITPスコア写しを御提出下さい。
   ------------------------------------------
・1年生の場合は最初の英語力診断テストのスコアカードをお願いします。
 *授業等で配布されますが、配布前に申込となる場合は、申込書のスコア欄を
  空白にして申込み、配布されてから後日写しを御提出下さい。
   ------------------------------------------
・写しは現物をスマホで撮って軽量化したファイルがよいです。
   ------------------------------------------
・その後生協の学内TOEFL-ITPでよりよいスコアが出た場合は、後から差し替えで
 受け付けることもできますが、最終締切日に間に合う必要がありますし、あくま
 で「参考」となります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆申込締切等

   ------------------------------------------
・申込が遅いと下記の点で不利益があります。
 *一人部屋二人部屋の選択に優先申込ができます。
 *授業の選択の調整で利害がぶつかったときにある程度優先権があります。
 *研究題目配分の調整で利害がぶつかったときにある程度優先権があります。
 *本項は「再募集」の場合は関係ありません。
   ------------------------------------------
・申込み取下げの場合は必ず御連絡下さい。
 *申込書を送付後連絡のつかなくなる方が毎年おられます。
   ------------------------------------------
・以降帰国後フォローまで全てのメール連絡は全学基本メールでお願いします。
 *合否の連絡も全学基本メールに行きます。ほぼ毎日チェックしてください。
   ------------------------------------------
・きちんと決心の後に書類をお送り下さい。途中辞退は研修運営を困難にします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆面接に対する準備

面接の準備については「3)面接にあたってすること」のページをご確認下さい。


 事前学習

・申込みから合格発表までの期間に何もしないのはもったいないです。
 *何もしないようだととても研修で成功をおさめることはできません。
   ------------------------------------------
・上記ヘッダーから「事前学習」のページにアクセスし、掲載事項を参考に、自己
 学習して下さい。特に単語を増やすことをお勧めします。
   

 最終合格

・面接終了後、世話教員が申込票等の提出書類、面接の結果、学部学年等のバラン
 ス、費用自己負担上限額等で判断し、参加者を選定します。
   ------------------------------------------
・選定結果は全学基本メールへ通知します。不合格者への御連絡は若干遅れます。
   ------------------------------------------
・万一辞退の必要があるときは直ちに世話教員まで届け出て下さい(手違いを避け
 るため、メールへの返信が48時間以内にないときは再度お願いします)。