







車で行ける。いつまでもぼうっとしていたい佳景だ。



では見応えのある城です。 勇士。映画「ブレイブハート」に想いを馳せます。
人口3万人程度の町。川がきれい。バーンズ終焉の地として有名。






小さな村ですが、スコットランドの守護聖人の名がつき、スコットランド最高の大学も擁し、ゴルフでも有名な見どころの多い村です。レンタカーで訪れました。ゴルフの博物館が未訪です。風が強く夏でも寒かったです。英国はどこもそうですがパン屋さん(のパン)がおいしかった。


打ち壊した跡だけですが、墓地もあり、趣深いです。タワーは 城も跡だけです。
登れるようです。スコットランドの守護聖人聖アンドリュース
の名を持ちます。
スコットランドの古都のひとつです。こじんまりとした街ですが聖堂は由緒正しいし、鉄鋼王カーネギーの生地です。


と言えばイングランドから独立を勝ち取った英雄の王です。






駅からバス10分の Old Aberdeen 地区の最奥に グラバー生家のすぐ裏。この角度で写真を撮れる所が貴重


聖マハーはスコットランドにケルト系キリスト教を布教 1494年創立アバディーン大学はあちこちに敷地が
した聖コロンバに同行した人 Old Aberdeen にあって旧カトリック系


こちらは同じアバディーン大学でも都市部で旧プロテスタント系で花崗岩 工事中でした・・・

田舎の村ですが、城跡もある由緒のある地であり、何と言ってもグレンフィデック蒸留所が有名です。





◆◆◆他に訪問した場所
Elgin Museum
博物館にも寄りました。大英博物館エルギン・マーブルズと関係があるか聞いてみたら間接的な関係だけとのことでした。
蒸留所もあり、キース・ダフタウン鉄道の起点ではあるけれど、日本人と思しき観光客はいませんでした。


インヴァネスからレンタカーで。「マクベス」で有名ですが、おどろおどろしいところはなし。内部も庭もよかったですよ。


イングランドに追い込まれたスコットランド軍が壊滅した古戦場。しっかりした博物館あり。他に何もなし。レンタカーで。

各地の城の写真集でよく表紙を飾る有名な城です。浮島に建っているみたいで綺麗ですよね。時間の関係で入館できませんでした。レンタカー利用。近くのコンクラハウスという有機食材の食事を出すゲストハウスに泊まりました。おいしかった。夜の暗がりがノスタルジックだったです。


レンタカーで。インヴァネス近くの兵営で、一部博物館として公開しています。日本軍の家族の寄せ書きなどもありました。



ハイランドの大都市。ホテルからネス湖方面は、緑の中に建物が散在する、輝くばかりの街並みが見えました。




オーバンからフェリーで渡ったマル島からツアーバスで島の反対側へ出て、さらに渡船で渡る島です。聖コロンバのキリスト教伝来の拠点でした。修道院は見ものです。併設の博物館ではたっぷりケルト十字を見学できます。




オーバンからフェリーで着く比較的大きな島。建物も交通も少なく夏でも寂しいです。

スカイ島はインナーヘブリディーズ諸島の中でも橋で本土と接続され、比較的行きやすいですが、レンタカーが必要です。





スタッファ島はマル島からアイオナ島へ渡る港から小さな観光ボートで出掛けます。海は荒く船酔いしやすいです。途中アザラシの群に会いました。

いわゆるネス湖で縦長です。写真では左右が細い部分の幅です。

フォートウィリアムからジャコバイト号に乗っての終点ですが、Mallaig Heritage Centre に寄ったのに写真を取り損ないました。シーフードレストランが数軒あり、ホエール・ウォッチングの基地になっている小さな集落です。
◆他に訪問した場所
Mallaig Heritage Centre

「ハリーポッター」のホグワーツ号が渡る陸橋のシーンが有名。帰路だと進行右側が撮影に向いていますが、グレンフィナン陸橋のかなり前からデッキの窓で構えていたので数枚撮れましたが、凄まじい混み合い方で、巨漢のおじさんたちに早くどけとばかりにあしらわれました。


スコットランドの首都。長細い丘の上のオールドタウンの8月はフェスティバルで大道芸だらけ。丘のため道路が立体的に走り、独特の雰囲気。ゲームの中の構造体みたいです。








登ると景色がいいとか。


前年12月からオンライン予約開始。これは凄いです、ぜひ!8月だけのイベントで軍楽隊パフォーマンスです。


◆他に訪問した場所
Real Mary King's Close:旧市街で窓のない地下住居と化した部分を巡る徒歩ガイドツアー。

もちろんもちろん列車で海峡を渡るのは気持ちいいです。

















マッキントッシュらが内部をデザインした家。ここだけは有料。シンプルなデザイン。











欧州で唯一私兵が許されているアソール家の城。規模は普通。 そのガーデン。これも規模は普通。








インヴァネスとエジンバラの中間あたりの内陸にある町。このあたりは高い山はなく高原という感じ。避暑地として有名。パブがよかったです。







